ゲームの進め方
初心者ガイド【後編】
前編に続いて初心者ガイド【後編】にいってみよう!
後編では主に「戦闘」に役立つ情報を載せているぞ
⑤オーブメント・クオーツ・アーツ・セピスとは?

《導力器》オーブメントとは?
軌跡シリーズの世界には《導力》と呼ばれるエネルギーが存在し、
消費されても一定時間で充填されるという特徴があるんだ
そのエネルギーを使用して動く機械のことを《導力器》オーブメントというんだ
オーブメントによって発動する導力魔法(オーバルアーツ)を使用可能にした小型の装置のことを戦術オーブメントという
七耀石(セプチウム)を加工した結晶回路(クオーツ)が中に組み込まれていて、
クオーツをセットすることによって様々な効果を発揮することができるようになるよ
ここでいう戦術オーブメントとは、《エニグマⅡ》のことだ!
クオーツとは?
クオーツとはセピス(セプチウムの破片)からつくられた回路のことなんだ
クオーツを《エニグマII》に組み込むことで所有者の能力を引き上げると同時に
様々なアーツを使用できるようになる。
スロットによっては、セットできるクオーツの属性が限定されていることもあるから注意してね
《導力魔法》アーツとは?
《導力魔法(オーバルアーツ)》とは、《戦術》オーブメントを使用して発動することができる魔法のことだよ
ここでいう《戦術》オーブメントというのは、エニグマⅡのことだ!
オーブメントの中に蓄えられた導力と呼ばれるエネルギーで色々な現象を起こすことができるよ
セピスとは?
セピスとは魔獣が落とす七曜石(セプチウム)の破片のことだよ
色と属性に応じて、地(茶)・水(青)・火(赤)・風(緑)・時(黒)・空(金)・幻(銀)と7種類に分かれているんだ
セピスを使用してクオーツを合成したり、オーブメントのスロットを開封することができるよ
また、セピスを通貨のミラへ換金することもできるぞ
⑥さっそくオーブメントをカスタマイズしてみよう!
先ほど説明したようにオーブメントにクオーツをセットすることで、アーツを使用できるようになるんだ
アーツには攻撃型と補助型があるので、うまく使い分けながら戦ってみよう
通常攻撃が効きにくい敵にはアーツで攻撃してみるといいぞ
また、回復系のアーツは戦闘中以外にも探索地で使用することができるぞ
探索で戦闘終了後、パーティーメンバーのHPを回復させることもできるから便利だ

これが戦術オーブメント=エニグマⅡだ!
スロットが開封されているところにクオーツをセットすることができるぞ
ただし属性限定されているスロットは、限定されている属性以外はセットすることができないから要注意だ
スロットを開放するとEP量が増えるので、余裕があるときに開封しておこう
また、クオーツによってはスロットの強化を行っていないとセットできないこともあるので強化しておこう
スロットの開封・強化は、スロット強化から行うことができるぞ

次にオーブメントにあるラインの説明をするぞ!
ラインは、オーブメントを所持しているキャラクターの特性を表しているんだ
一つのライン上にたくさんのクオーツをセットすることができれば、より強力なアーツを使用することができるぞ
ラインが長ければ長いほど、より強力なアーツを使用することが可能になる
つまりラインが長ければ長いほどアーツ向きのキャラクターってことになるんだ
ラインによって色が異なるので、一目でアーツ向きのキャラクターかどうかわかりやすくなっているぞ

あのアーツを使いたい!!でも...どうしたら使えるようになるのかわからない...
そんな時は、アーツ一覧を見ながらクオーツをセットするといいぞ
各アーツに必要属性値が記載されているので、その数値になるようにクオーツをセットしよう
また、マスタークオーツも必要数値に含まれるので、よく考えてセットしよう
※ただし同じ1つのライン上に、一覧表に載っている数値になるようにしなければならないので注意しよう
ここでお勧めのアーツを紹介しよう
まず、探索で必須となろう回復系のアーツ「ティア(水)」だ!
初期から所持している「HP1(水)」をセットするだけで使用できるようになるんだ
戦闘以外でも探索中にアーツを使用し、キャラクターのHPを回復することができるから覚えておいて損はない!
次に、敵の特徴を把握することができるアーツ「アナライズ(幻)」だ!
初期から所持している「精神1(幻)」をセットするだけで使用できるようになるんだ
アーツ「アナライズ」を使用すると、敵の情報がわかるんだ。
敵によってアクセサリーを見直したり、敵の属性によって優位になるように編成を変更したり、
有利なアーツを使用することができるぞただ真っ向から戦闘するだけではなく戦術を駆使して戦うのも楽しみの一つだ!
⑦いざ探索へ!
一通りの準備が終わったところで、さっそく探索へ行ってみよう
探索に出発する際には、APを消費するぞ!

こちらが探索画面だ
見えづらいところに宝物があったりするので、見落とさないように気を付けて!
リザルトでの評価に影響するので、徘徊している魔物はなるべく全員倒してしまおう
ちなみに箱などのオブジェクトを壊すことで、セピスを入手したり魔獣が出現することもあるぞ

暁の軌跡では軌跡シリーズ同様、AT(Action Time)バトル形式を導入しているぞ
画像の左側にあるキャラクターアイコンが並んでいるところがATバーだ
ATバーにはATボーナスがつくことがあるぞ
クラフト・アーツなどで味方を加速させたり、敵を遅延させたりして
敵に使わせないようにうまく活用して戦闘を有利に進めよう!

Sブレイクとは、SクラフトをAT(行動順)を無視して直ちに発動できるシステムだ
ATボーナスに合わせてSブレイクを使用するのも戦術の一つだ

キャラクターには、それぞれ属性が与えられているぞ
属性の相性もあるので注意しよう
相手の属性に合わせて有利な属性のキャラクターを使って戦おう!